
スクエアの基本情報
スクエアの評判をお伝えする前に、スクエアの基本情報をご紹介します。
サービス名 | Square(スクエア) |
運営会社 | Square株式会社 |
決済端末の特徴 | 4種類の決済端末の提供あり (記事内で詳細を紹介しています) |
初期費用(端末料金) | ¥0〜¥84,980 |
月額費用 | 無料 |
解約金 | 無料 |
決済手数料 | 2.5%〜 |
納期 | 最短即日 |
公式サイト | https://squareup.com/jp |
スクエアの導入手順
- 手順①公式サイトで無料のアカウント登録 (所要時間:約10分)
必要情報:メールアドレス、事業内容、代表者の情報、決済代金の入金先口座情報
- 手順②審査結果をメールで受信
審査が完了し、アカウントが有効化されるとクレジットカード決済が利用できます
アカウント登録から最短15分で結果を受信できます - 手順③決済端末の準備
Square公式オンラインショップ、または正規代理店(amazonなど)からご購入できます
決済端末がお手元に届いたら、使い方ガイドに従って初期設定をします - 手順④クレジットカード決済のご利用開始
端末の準備ができたら、クレジットカード決済の受け付けを開始できます
決済を受け付けた後は、売上の代金から決済手数料を差し引いた金額が自動で手順①で登録した口座に振り込まれます
スクエアの特徴

出典:Square公式サイト
『スクエア
』は、Square株式会社が運営している決済代行会社です。
親会社は米国に本社を置く「Block,inc.」で、2013年より日本でサービスを開始しています。
世界で初めてモバイル決済端末の提供を開始したことで知られています。
当社は国内決済代行業界の最大手として長い歴史を持ち、日々サービスの改善に取り組んでおり、店舗のニーズに最適化された決済端末を提供しています。
特に「売上入金が翌日」「決済端末の種類が豊富なため店舗スタイルに合った端末を導入することができる」など大手ならではの強みが満足度に繋がっています。
私も実際に利用している店舗から使用感などを聞いていますが、サポート体制の充実度などから、「欠かせないツール」になっていると満足度は非常に高いです。
スクエアの特徴は大きく5つあります。
1.決済端末が4種類と種類が豊富|端末比較表も紹介
決済端末 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
決済端末名 | スマホでタッチ決済 | Squareリーダー | Squareターミナル | Squareレジスター |
端末料金 | 無料 | ¥4,980 | ¥39,980 | ¥84,980 |
特徴 | 手持ちのスマホで手軽に導入できる | リーズナブルに幅広く対応 | タッチパネル、カードリーダー、プリンター機能がこの一台に内蔵 | POSレジと決済端末の機能を一体化 |
決済可能ブランド | ・クレジットカード(タッチのみ) | ・クレジットカード ・電子マネー | ・クレジットカード ・電子マネー ・QRコード決済 | ・クレジットカード ・電子マネー ・QRコード決済 |
決済手数料 | 2.5%〜3.25% | 2.5%〜3.25% | 2.5%〜3.25% | 2.5%〜3.25% |
保証期間 | – | ・注文から1年間 ・注文から30日以内なら使用後で無料返品可 | ・注文から1年間 ・注文から30日以内なら使用後で無料返品可 | ・注文から2年間 ・注文から30日以内なら使用後で無料返品可 |
必要機器 | ・iPhone ・Android | ・iPhone ・iPad ・Android | 不要 | 不要 |
持ち運び可否 | 可 | 可 | 可 | 不可 |
通信環境 | ・スマホのSIM通信 ・Wi-Fi | ・スマホのSIM通信 ・Wi-Fi | ・Wi-Fi | ・Wi-Fi |
導入までの日数 | 申込みから最短15分 | 申込み当日〜3営業日 | 申込み当日〜3営業日 | 申込み当日〜3営業日 |
2.決済端末は買い切り方式で提供
スクエアは上記の4種類の端末を提供しており、全て初期導入時に買い切りとなるのが特徴です。(iPhoneタッチ決済は無料)
他社サービスでは初期費用が無料の場合が多いものの、レンタル形式のため解約時に端末返却が必要となり、さらに解約金が発生するケースもあります。
一方、スクエアは買い切り方式を採用しているため、解約時に端末返却や解約金などの負担がありません。
加盟店負担になるのが決済手数料と初期導入費用とシンプルな料金体系になっています。
これはスクエアの「ビジネスを運営する際の複雑さを取り除く」というアピールポイントそのものだと思います。
3.売り上げの入金が最短翌営業日
スクエアの最大の強みは売り上げの入金の早さです。
最短翌営業日に入金されます。(三井住友銀行とみずほ銀行を設定している場合、その他の金融機関は毎週金曜日に入金。)
土・日・祝が休みなので、金曜日の売り上げは休み明けに入金されます。


4.売り上げ管理はアプリで簡単に行える

アプリやwebで上記のように振込金額などを確認できるので、スムーズに管理することができます。
また売り上げ管理やデータ分析など直感的なデザインで確認することができ、
毎日の売り上げを確認することが楽しみになるといった口コミも聞いています。
POSレジと連動すると在庫管理や従業員ごとにアクセス権限を設定できるなど店舗経営の便利ツールとしても利用することができます。
5.決済手数料は2.5%〜で業界最低水準
スクエアは2024年11月から中小企業を対象にVISA,Masterのクレジットカード手数料を2.5%に引き下げを行いました。
(JCB,AMEX,Diners,DISCOVERは3.25%)
・日本政府による中小企業の定義に当てはまること
・上場企業や企業グループに属していないこと
・年間キャッシュレス決済の総額が3,000万円以下であること
・11月1日以降、新料金プランを選択していただくこと
こちらが適用条件です。
なお、年間キャッシュレス決済の総額はクレジットカードのみの金額を指します。
そのため、クレジットカード以外の決済(QRコード決済など)を含めると年間3,000万円を超える場合でも、適用される可能性は十分にあります。
ただし、この料率引き下げは期間限定の可能性があり、年内に終了して全てのカードブランドが3.25%に戻る場合も想定しておくことをお勧めします。
スクエアの評判と口コミ
スクエアを利用した人の声は多くあります。また実際に営業の現場で聞いたスクエアに対する良かった声、悪かった声を掲載しておきます。
1.スクエアの口コミ
- 小売店
- 飲食店
- 美容室
40代 男性
場所も取りたくなく、「iPhoneタッチ決済」を導入してみました。
審査はその日に終わり、アプリを入れるだけですぐに使えるようになりました。
マルシェの販売も月に1度行なっているのでその際に重宝しています。
決済手段は少ないけれど実際タッチ決済できるカードがほとんどなので特に困ったことはないですね。
40代 男性
たとえブランドづくりをするうえで相性のいい決済端末が見つけられたとしても、導入コストが高かかったり、端末が使いにくかったりすれば、継続して使うのは難しいだろう。
この点でSquareなら導入コストもあまり負担に感じず、トレーニングの時間も短く済んでいます。
30代 女性
毎月の定期請求ができるサービスで探したところ、3社ほど候補に残りました。
カードブランドや決済手数料も判断基準になると思いますが、導入の決め手になったのは資本金の額です。Squareは資本金額が多く、安心して取引ができそうだと思いました。
1.スクエアの評判の良い点
スクエアが高評価を得ている主な理由は「迅速な審査」と「シンプルな料金体系」です。
他社が端末納期に1ヶ月ほど要するのに対し、スクエアは最短即日導入が可能で、新規開業や急な出店に対応できます。
三井住友との提携や長年の実績、会社の高い信用度により審査期間短縮と最短翌日入金を実現しています。
また、多忙な店舗運営者にとって、端末買い切り制による明瞭な料金体系や、違約金・端末返却義務がない点も大きな魅力です。これは「店舗運営をシンプルに」というスクエアの理念を体現したサービス設計と言えます。
2.スクエアの評判の悪い点
評判の良い点で挙げた「シンプルな料金体系」の裏を取ると、初期費用の負担がある点においてマイナスポイントと捉える方も多くいました。
また数十万円の高額決済を複数回実施すると、決済システムが止められてしまう例も聞いています。
明確なボーダーや回数制限などHP上で明記されたものはありませんでした。
AIを利用したシステム判断をしているみたいで、一度停止されてしまうと復元するまでに相当時間が掛かるみたいです。。
スクエアに適しているお店と適していないお店
どんな店舗にスクエアがおすすめかを解説します。
1.スクエアに適しているお店
スクエアは翌日入金に対応している点が一番の強みです。
また導入までの期間も最短即日である点も特徴の一つです。
・入金サイクルを重視したいお店
・急遽決済端末が必要になることがあるお店(イベント出店など)
・POSレジ連動も導入したいお店
スクエアは上記のようなお店には満足できる仕組みになっている決済端末です。
ぜひ検討してみてください。
スクエアに適していないお店
スクエアは初期費用の負担が掛かるので無料で導入することができません。
・決済端末にお金を掛けたくないお店
とりあえず無料で導入してみたい店舗にはおすすめできません。
初期費用・固定費無料で導入可能な決済端末はこちらで紹介しています。