STORES(ストアーズ)決済端末の口コミ・評判|どんな店舗に向いているか・使い勝手などを専門家が徹底解説

決済端末の導入

STORES決済の基本情報

STORESの評判をお伝えする前に、STORESの基本情報をご紹介します。

サービス名STORES(ストアーズ)
運営会社STORES株式会社
決済端末
専用カードリーダーをiPhoneかiPadに接続して利用
対応ブランドと手数料
初期費用(端末料金)¥0〜¥19,800 (iPhoneかiPadを用意する必要あり)
月額費用¥0〜¥3,300
解約金無料
決済手数料1.98%〜
納期最短3日程度

STORESの特徴

出典:STORES公式サイト

STORES 』は、STORES株式会社が運営している決済代行会社です。
2019年までは「コイニー」という名称で提供されていましたが、同年にSTORESと統合され、現在の形となりました。

この会社は、オンラインショップの開設支援やPOSレジの提供など、実店舗向けサービスに強みを持っており、キャッシュレス決済との親和性も非常に高く、他社にはない便利な機能を多く備えています。

特に、「売上入金を手動で管理できる」「売上管理がタブレットやスマホのアプリで簡単に行える」といった機能は、加盟店満足度の高さの理由です。

私自身も、実際にSTORESを利用している店舗の方々から使用感を伺っていますが、サポート体制の充実も含め、「欠かせないツール」として高く評価されています。

STORESの主な特徴は、大きく5つにまとめられます。

1.手数料が業界最安値水準

STORES 』はクレジットカードの決済手数料がかなり安く設定されています。

また交通系ICも業界最安値に設定されています。
駅の近くの店舗や学生が多い町の店舗など交通系ICの利用が多い店舗ではかなり手数料のコスト削減を実現できると思います。

2.店舗に合うプランを選択することができる

STORESの費用体系は初期費用¥19,800が必要な「フリープラン」と月額費用が必要な「スタンダードプラン」があります。

「フリープラン」は各社が提供している中小支援プランと変わりはありませんが、「スタンダードプラン」は手数料がかなり安く、また月額費用¥3,300にはPOSレジやネットショップの利用料金が含まれており、大変お得に店舗運営ツールとして利用することができます。

手数料だけで判断したい事業者は下の計算式をプラン選択の参考にしてみてください。

「スタンダードプラン」の方が経費を抑えることができる店舗

2.48%−1.98%=0.5%
0.5%×〇〇=3,300円以上になればお得になります。
〇〇=65万円

つまり毎月65万円以上のクレジットカードの決済利用があれば「スタンダードプラン」の方が経費をより安く抑えることができます。

3.選べる入金方法

売上の入金方法は、「自動入金」と「手動入金」の2種類から選択することができます。

「自動入金」を選ぶと、毎月20日に登録した銀行口座へ自動的に入金。
一方、「手動入金」を選択すると、任意のタイミングで入金申請ができ、申請から2営業日後に入金されます。

好きなタイミングで入金依頼をすることができる機能は他社にはなく、STORES独自のシステムです。
オンラインショップのノウハウを活かした素晴らしい機能だと感じます。

4.店舗とオンラインショップの在庫連動ができる

前述の「スタンダードプラン」に標準搭載されている、STORESレジとSTORESネットショップを導入すれば、店舗とオンラインショップ間で在庫を連動させることができます。

在庫が自動で連携されることで、これまで在庫管理にかかっていた人件費を削減できるほか、管理ミスの防止にもつながります。

たとえば、店舗で売れた商品がネットショップに掲載されたままになり、在庫切れの商品に注文が入ってしまうといったトラブルも防げます。

5.他社POSレジや会計システムとも連動できる

現在他社のPOSレジを使用しているけど『STORES 』を導入したい店舗へ朗報です。

スマレジやユビレジ、POS +(ポスタス)などと連携し、現在の設定を引き継いで導入することができます。

また会計システムのfreee会計やMoneyFowardとも連携できます。
自動でデータが連携されるため業務負担が減り、面倒な会計処理から逃れることができます。

STORES決済の評判と口コミ

STORESを利用した人の声は多くあります。
また実際に営業の現場で聞いたSTORESに対する良かった声、悪かった声を掲載しておきます。

1.STORES決済の口コミ

  • 小売店
  • 飲食店
  • 美容室

40代 男性

STORES 決済・STORES ネットショップ の両方がfreeeの会計サービスとデータ連携していることが、使い続けている理由の一つなんです。
たとえ他のサービスの方が決済手数料が安かったとしても、よく使う他のサービスと自動でデータ連携されているほうが業務負担が減りますし、店舗運営上は大きな価値です。
実はここが一番助かっていますね。

40代 男性

キャッシュレス決済のサービスを何社かで検討していく中で、様々な機能が搭載されたセルフレジだと莫大な費用が必要になることがわかりました。
その中で「dinii」のセルフレジを導入することが決まり、「dinii」のセルフレジと連携ができ、その他のサービスとも機能連携が豊富な「STORES 決済」を導入することに決めました。STORES 決済については以前から知っていましたが、導入に向けてのスムーズなサポートをいただけたのも決め手でしたね。

30代 女性

お客さまの約8割が、クレジットカード決済ですが、一連の流れがスムーズなので非常に助かっています。
タッチ決済も対応しているので、携帯一つあれば決済でき、利用される方が多いです。
カード会社をほとんど網羅しているので、お客さまからは「クレジット決済が使えてよかった」というお声をいただきました。

管理画面で不明点が出てきても、電話の窓口があるので、すぐ解決に至っています。
最近では、チャットやメールでのサポートが多い中で、電話の窓口があるのは非常に助かりますし、ありがたいです。

1.STORES決済の評判の良い点

スクエアが高評価を得ている主な理由は「POSレジや会計システムとの連動性」と「手数料の安さ」です。

オンラインショップを運営している会社ともあり、POSレジや会計システムとの連動性は目を見張るものがあります。

手数料も安く、使いやすいという声も多く聞いています。
キャッシュレスの手数料を引き下げることで店舗も積極的にキャッシュレスを奨めることができ、それがお客様の満足度に繋がり、好循環を生み出しています。

また端末が最短3日で納品できるので、開業前のぎりぎりのタイミングでも間に合わすことができます。

2.STORES決済の評判の悪い点

入金方法が2種類あり、「自動入金」は月に1度しか入金されません。
とはいえ「手動入金」にすれば入金申請を忘れてしまう、という使いにくい方には合わない機能かもしれません。

また初期費用か月額費用が必要になるので、コストを掛けたくない事業者には合わない可能性が高いです。

STORES決済に適しているお店と適していないお店

どんな店舗にSTORES がおすすめかを解説します。

1.STORESに適しているお店

STORESは手数料が安いことに加え、POSレジやオンラインショップ、会計システムなどと連携できることが最大の強みです。
またサポート体制も充実しているので利用方法が不安な方はにも安心して利用してもらうことができます。

・POSレジや会計システムと連携させたい
・オンラインショップを運営している
・月のクレジット決済額が65万円を超えている
・交通系ICの利用が多い

上記に一つでも当てはまる店舗は『STORES 』を強くおすすめします。

STORESに適していないお店

STORESは初期費用か月額費用が必要になってきます。
また入金方法も特殊なので、自動的に月に複数回入金されるタイプが好みという方には適していない可能性が高いです。

・決済端末を導入するのが初めてでまずは0円で初めてみたい店舗
・月のクレジット決済額が65万円以下
・入金は自動的に月に複数回して欲しい

とりあえず無料で導入してみたい店舗には下の記事で初期費用・月額費用ともに0円の端末を紹介しています!

STORES決済の導入手順

ストアーズの導入手順
  • 手順①
    公式サイトで無料のアカウント登録 (所要時間:約10分)

    必要情報:メールアドレス、​事業内容、​代表者の​情報、​決済代金の​入金先口座情報

  • 手順②
    加盟店審査の申込

    上記の情報を元にクレジットカード一次審査を行います。(VISA,Master)

  • 手順③
    一次審査通過の連絡を受信                  ←最短3日で納品

    審査通過の連絡を受け、プランを選択できるようになります。
    プランを選択し、決済端末の受け取りが完了すればその日から決済利用可能

  • 手順④
    全ブランド利用可能に

    クレジットカード一次審査(VISA,Master)→クレジットカード二次審査(JCB,AMEX)→電子マネー(交通系IC,ID)→QRコード決済(PayPay,d払いなど)の順序で審査を行います
    VISA,Masterのクレジットカードから審査に通過すれば順次利用可能になります

STORES決済のよくあるご質問

店舗からSTORESについてよくいただく質問を回答しています。

お悩み解決になれば幸いです。

他社の決済端末から乗り換えはどういった手続きが必要ですか?

他社から乗り換えしていただく場合でも特に必要な手続きは特にないです。

他社との併用でも問題なく導入できます。

気になる方は導入後に今まで使用していた端末の解約処理をすることも可能です。