AirPAY(エアペイ)決済端末の口コミ・評判|どんな店舗に向いているか・使い勝手などを専門家が徹底解説

決済端末の導入

エアペイの基本情報

エアペイの評判をお伝えする前にエアペイの基本情報をご紹介します。

サービス名AirPAY
運営会社株式会社リクルート
決済端末
専用カードリーダーをiPad、iPhoneに接続して利用
対応ブランドと手数料
初期費用(端末料金)無料 (iPhoneかiPadを用意する必要あり)
月額費用無料
解約金無料
決済手数料2.48%〜
納期最短即日

エアペイの特徴

出典:AirPAY公式サイト

AirPAY 』は、株式会社リクルートが運営している決済代行会社です。
2015年から事業を開始し、今では国内加盟店は最大の決済代行会社にまで成長しています。

リクルートは、日本を代表する人材・情報サービス企業で、人材領域(リクナビ)や販促領域旅行(じゃらん)、飲食(ホットペッパーグルメ)、美容(ホットペッパービューティー)、またSaaS領域(Airレジ、Airペイ)で日本の企業を牽引しています。

販促領域の飲食、美容の業種に『AirPAY 』と親和性が高く、多くの店舗で導入されています。

私自身も、実際にエアペイを利用している店舗の方々から使用感を伺っていますが、ホットペッパーと一気通貫でサービスを導入することができる点やエアペイのアプリの使い勝手が良いという特徴があります。

エアペイの主な強みは、大きく4つにまとめられます。

1.初期導入費用・月額費用が無料

AirPAY 』は端末代金の負担が一切無く、コストを抑えたい方には大変おすすめです。

また一部条件によってはiPadの贈呈キャンペーンを行っていることもあり、とても魅力的なサービスです。

条件はAirPAY公式サイト のお問い合わせから確認してみてください。

2.決済ブランドが豊富

AirPAY は国内で流通している決済手段のWAON,nanacoを除いてほぼ全てに対応しています。

特筆すべきは中国人がメインで利用している銀聯カードやAlipayに対応している点です。
これによってインバウンド観光客の失客を防ぐことができます。

他社にありがちな電子マネー決済やQRコード決済を追加するにはお金が掛かる点ですが、エアペイはクレジットカードの他決済手段も無料で追加することができます。

3.入金サイクルが最大月6回

みずほ銀行・三菱UFJ銀行・三井住友銀行を入金先に指定している場合、売上の入金は月6回行われます。
それ以外の金融機関では月2回の入金となります。

他社サービスでは基本的に月2回入金が多いため、資金繰りを重視する方や早く現金化したい方には魅力的なポイントです。

ただし、注意点としてQRコード決済分の入金は月1回となります。

4.レジ連動が無料で利用できる

Airレジの大きな魅力のひとつは、エアペイをはじめとするキャッシュレス決済とのシームレスな連動です。

現金、クレジットカード、電子マネー、QRコード決済など、多様な支払い方法を1つのレジ端末で一括管理できるため、レジ業務の効率化と会計ミスの削減を同時に実現します。

現金、キャッシュレスの全ての会計を区別してデータに残すことができ、日計や月次の売上集計もボタンひとつで出力できるため、経理や会計処理がスムーズになります。

注意点として会計など基本サービスは無料で利用できますが、モバイルオーダーなど高機能を導入したい場合は別途料金が掛かります。

エアペイの評判と口コミ

エアペイを利用した人の声は多くあります。
また実際に営業の現場で聞いたSTORESに対する良かった声、悪かった声を掲載しておきます。

1.エアペイの口コミ

  • 飲食店
  • 美容室
  • 理容室

40代 男性

「Airレジ」を導入して、レジが劇的にコンパクトに、日々の業務もラクに変わりました。
レジ締めも集計もカンタンだし、何より端末が小さいので場所を取らない。

ためらっていたカード決済についても、「Airペイ」だったらコンパクトに実現できるし、「Airレジ」とデータ連携できることにもメリットを感じ、導入を決意しました。決済手数料が低いところもよかったですね。
カード決済ができるようになってお客様がとても喜んでくれています。

30代 女性

「Airペイ」は無線なのでカードリーダーを持ち運べるのが気に入っています。
以前にいたお店では、会計のための専用スペースがあったのですが、当店はマンツーマンで施術をしているため、お客様に動いてもらうのではなく、こちらからお客様まで足を運んで会計をしたいと思いました。

60代 男性

無料で導入できる点はとても満足しています。
お店の規模も大きくないし、キャッシュレス決済をされる方は全体の3割程度なので、
十分な機能が揃っていると思います。
ただサポートセンターに全然繋がらない、そこだけ改善すれば100点

1.エアペイの評判の良い点

エアペイは初期費用と月額固定費がかからないのが大きな魅力です。
導入時のハードルが低く、特に小規模店舗や個人事業主から高く評価されています。

またエアペイ利用店舗から多く聞く声はリクルートが運営しているため、知名度・信頼性が高いという点です。
Airレジやホットペッパーとの連携による店舗運営サポートも好評です。

2.エアペイの評判の悪い点

エアペイ利用店舗からよく聞くネガティブな意見として、サポート体制の不十分さが挙げられます。
サポートセンターは設けられているものの、電話をかけても長時間コール待ちになることが多く、なかなか担当オペレーターに繋がりません。

これは、加盟店舗数が業界トップクラスに多いという強みが、結果的にサポート対応の遅れという弱点につながっているともいえます。

エアペイに適しているお店と適していないお店

どんな店舗にSTORES がおすすめかを解説します。

1.エアペイに適しているお店

エアペイは導入費用が一切掛からない点が最大の強みです。
またエアレジも無料で利用可能なため、手軽に店舗運営を充実させたい経営者に向いています。

具体的には下記の通りです!

・POSレジや会計システムと連携させたい
・無料で始めたい
・外国人観光客の来店が見込める
・QRコード決済まで全て取り揃えたい

上記に一つでも当てはまる店舗は『STORES 』を強くおすすめします。

エアペイに適していないお店

前述の通り、エアペイの唯一の難点はサポート体制の不十分さです。

そのため、困った時にすぐ相談できるサポートを重視する方や、初期設定や操作方法を直接説明してもらってから利用を始めたい方には、エアペイはあまり適していない可能性があります。

サポート体制が充実している決済端末をお探しの方は下の記事をチェックしてみてください↓

エアペイの導入手順

エアペイの導入手順
  • 手順①
    公式サイトで無料のアカウント登録 (所要時間:約10分)

    必要情報:メールアドレス、​事業内容、​代表者の​情報、​決済代金の​入金先口座情報

  • 手順②
    加盟店審査の申込

    上記の情報を元にクレジットカード一次審査を行います。(VISA,Master)

  • 手順③
    一次審査通過の連絡を受信                  ←最短3日で納品

    審査通過の連絡を受け、プランを選択できるようになります。
    プランを選択し、決済端末の受け取りが完了すればその日から決済利用可能

  • 手順④
    全ブランド利用可能に

    クレジットカード一次審査(VISA,Master)→クレジットカード二次審査(JCB,AMEX)→電子マネー(交通系IC,ID)→QRコード決済(PayPay,d払いなど)の順序で審査を行います
    VISA,Masterのクレジットカードから審査に通過すれば順次利用可能になります